ラベル 家づくりアプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家づくりアプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月4日水曜日

家の外観素材選びはもう迷いません!

家の外観デザインを決める時、外壁や窓の色、床の色その他の材料や色関係も大切ですね。

同時に どの色がいいのか、図面やパースだけではどうしても決められない時がありますね。




そのようなときに 家づくりアプリの「みてWagaya 」をお使いいただけると、建物全体のイメージを3Dモデルで家を動かしながら、建物の各パーツの色や素材を変えてみることができるので、建物外観デザイン決定の手助けになるかと思います。


 最初の家を角度を変えながら、外壁材を変えてみます。

外壁部分をタッチすると、スマートフォンやタブレットの右側に外壁用素材が出てきます。

その中でお好みの色をタッチすると外壁の色が変わります。


同様に 外壁アクセント部分をタッチすると画面右側にアクセント色候補が出てきます。

この時にもちろん、建物を動かしたり周囲を歩いてみることも可能です。


次は玄関ドアです。

お気づきかと思いますが、太陽も時刻とともに動いていますので、時間が経過しましたので

夕方近くの空になっています。


玄関ドアに続いてサッシ及びひさしの色と玄関ポーチのタイルの色も出てきました。

今回は 建物の外部の部位の中でも、こちらの6部位を変えられるようになっています。


これまでの画像では、色の変化まではご紹介しておりませんでしたので、

最後に、建物の外壁とアクセント部分の色を変更した時に、建物がどのように見えるかを

画像でご紹介いたしました。

次回は 具体的に 1箇所または複数箇所変えた場合、どのように見えるかを画像にて

ご紹介いたします。お読みくださり ありがとうございました。



2023年9月23日土曜日

Unreal EngineのDatasmith Importerの際に気がついたこと

 UnrealEngineへのDatasmithを用いてのデータ インポートの中でのちょっとした出来事がありましたので、備忘録として記録したいと思います。

通常はWindowsにてUnrealEngineを使用しているのですが、時々PC(DellのAielenwear)が唸り始めてしまうので、MacでUnrealEngine5.3を使ったりしています。DellのAielenwearに負荷がかかってしまうのでしょうか。(一旦この話は置いておいて)

Macでの作業中のことです。AutodeskのMaxにて作った3DデータをDatasmithで書き出して、UnrealEngine5.3のプロジェクトファイルに読み込んだところ、各パーツのアウトライナーが全て「object--」となってしまいました。レイヤ名などは変わらないのですがアウトライナーの名前が変わってしまいます。気にしなければいいのかとも思いましたが、編集するにあたり少し煩雑なのとアウトライナーの欄が見ずらいので、原因を色々探ってみました。


①UnrealEngine5.3になったので、何か変わってしまったのか②Maxでの書き出しの時に何かオプションがあったのを見落としていたのか③元々のMaxファイルの時のプロパティがおかしかったのか。。。手順の古い順から探るため、③のMaxファイルを開きレイヤやプロパティをチェックしましたが問題なし②Maxにて作った3DデータのDatasmith書き出しオプションをチェックしましたが問題なし①UnrealEngine5.3でなく5.1でインポートしましたが問題なし。。。

もしやと思い、WindowsでUnrealEngine5.3を立ち上げ、同じDatasmithを読み込んだところ、

アウトライナーがMaxファイル内のオブジェクト名と同じになりました!!

単純な話、オブジェクト名に日本語が入ってしまっていたので、Macで変換できなかったのです。ちなみに一旦WindowsでDatasmithを読み込んで作成したプロジェクトファイルをMacで作業しているUnrealEngine5.3のプロジェクトファイルの新しいレベルなどに持ってきてもアウトライナーの名前は変わりません。WindowsとMacでよくありそうなことだと思いながらも混乱してしまったので記事にしてみました。私だけかとも思いますが 何か同じような事があったら気に留めていただけると幸いです。


2023年6月19日月曜日

外観色どうする?外観色決定のお手伝い。アプリで外装色を部位別にいろいろと変えてみてください!

 家づくりアプリ「みてWagaya」では、建物の外観パーツの色替えをして、

自分好みの家を見つけることができます。


例えばサッシの色を黒から木製のナチュラルな色に変更してみましょう。


サッシの色が変わっただけで、建物の雰囲気が柔らかくなったのがお分かりいただけるかと

思いますが、いかがでしょうか。


次に、サッシの色を木製から白に変更、外壁の塗り壁部分を白からオレンジ系に変更、

屋根をオレンジ系の瓦からグレーに変更してみました。

南欧風だけれども甘すぎない、大人っぽいイメージに変わったのではないでしょうか。

家づくりアプリ「みてWagaya」上では、変えたい部分、例えば、外壁をタッチすると

その部分の色がどんどん変わるようになっています。

ぜひ 一度「みてWagaya」で外観色変更にチャレンジしてみてください。

お好みの家を見つけていただけると思います。

また、次のバージョンアップに向けて、色や素材など募集中です!

こういう素材がいいとか、この部分を使いやすくしてほしいなど

ご意見ありましたら参考にさせていただいたいと思っております。

レビュー欄よりコメントお待ちしております。


2023年6月9日金曜日

家づくりアプリ「みてWagaya」がAppStoreよりリリースとなりました。

 この度 家づくりアプリ「みてWagaya」がついにApp Storeよりリリースとなりました。

Appleより「Congratulations!」とメールが来ると うれしい気持ちになりました。

こちらのブログでこれから数回にわたって、アプリ「みてWagaya」の内容をご紹介して

まいります。

「みてWagaya」アプリ内でいろいろな建物を見れる「つどいのまち」へ行きましょう。

その前に少しですが、App Storeにアプリを提出する際のことを書きます。

App Store Connectにアプリとともにプレビュー画面とスクリーンショットを提出する

のですが、自分の持っているデバイスと  App store Connect必須のデバイスのサイズが

合わなかったりして、プレビュー画面を提出後2回却下となり、ちょっと苦労しました。

App store ConnectへのApp提出については、あらためて書いていきたいと思って

おりますが、そういうわけで、動画を静止画にして内容をご紹介してまいります。

アプリ内では、主人公(自分)を表示または非表示にして、石畳の道を進みます。

RootGuideに沿ってすすむもよし、途中のワープ地点でワープするもよしです。

ワープ地点やエリアの説明はMapに記載があります。

今回は「つどいのまち」へいって建物を見る。。です。

「みてWagaya」でいろいろな建物を見て、自分の思い描く家を建ててみましょう。

「つどいのまち」は住宅展示場や分譲地のようにいろいろなデザインの建物や建物情報を

見ることができます。

「みてWagaya」住宅展示場や分譲地案内のようにお使いいただけます。

エリアに近づくと建物が出てきます。

アプリ内で
住宅展示場や分譲地のように建物面積・建物の特徴など建物情報を見ることができます。

こちらは3階建て住宅です。


「みてWagaya」の中には同じ間取りで屋根デザインの違う建物もあります。

「みてWagaya」には南欧風・モダン・シンプルなどスタイルの異なる家があります。

こちらのエリアで分譲住宅などの広告のように、建物を建てて多くの方に見て

    もらうこともできます。

「みてWagaya」のエリアには自分専用の建物を建てられるエリアがあります。

建物面積やプランの特徴やアピールポイントをお書きいただけます。
「みてWagaya」には中庭のある家もあります。

「つどいのまち」からワープすると「hiroba」へ到着します。」
「hiroba」から「かたらいの村」の建物に行って、建物の中に入ることができます。
「みてWagaya」のつどいのまちからワープするとhiroba広場に到着します。

ぜひ こちらのアプリを一度みてみてください。

ダウンロードはこちらから↓




2023年5月21日日曜日

家づくりアプリ リリース間近!?


家づくりを楽しくお手伝いするアプリ 正式名称は「みてね。wagaya」になる予定。

試行錯誤の末 リリースの目途がたってきました。

全体のマップはこのようになります。

7つのエリアに分かれ、ワープポイントからhirobaという拠点にいけます。

hirobaからはかたらいの村にある建物にワープできますが、

行きたいところを選んでワープします。

かたらいの村にある建物に到着したら、家の中に入ってモデルルームを見るように

家の中を見て歩くことができます。

家の外部では、外壁や窓などといった 建物の一部にふれると色を変えられるようになっています。

素材を選択してとか、内部の素材を変えて・・ということもできるのですが

モバイル版というところで、小さい画面で動作することや、アプリの重さを考えた場合

いろいろと制約ができてしまいましたので、使い勝手を考慮したアプリとなっています。

今後は、バージョンアップも含めPC版などの検討も進めてまいります。

また、アプリリリース記念として

「Web限定 CGパース1枚¥10.000制作キャンペーン」を展開予定です。

イメージとしては お客様とのやりとりをメール等ネットで完結し

「高品質CGパースを低単価で迅速に」で展開いたします。

業者様をはじめ家づくりをご検討のみなさまぜひ この機会にCGパース制作を

ご検討くださいませ。お待ちしております。




2023年4月21日金曜日

3DCGのようにきれいな画像!家づくりお悩み解決アプリ制作進行中。

制作中のモバイル用家づくりアプリ内には、3次元モデルで表現された建物があり、

実際の建物を見たいけれども、

まだ建設されていないので見られなくて建物の完成イメージがつかめない・・・

など気になる部分 を確認することができます。

アプリ内で提供する機能やコンテンツの質を向上させるために、

より多くの機能や高品質のグラフィックスを追加しているので、

アプリの容量が大きくなっているので、

品質を落とさず容量を小さくする方法をいろいろ考えています。

3DCGのよう? アプリ内の1シーンです。

向かって左側の風車小屋は 風車が回転したり、明かりがついたり、煙が出ていたりします。

アプリの始まりのParkに立っているので 目印にもなっており、

アプリシーンの演出にも一役買っているので なくしたくないのですが、

動きがあるためやっぱり重い。とってしまうと少し軽くなります。

スマートフォン左下の切替えボタンで、操作する人を出したり隠したりすることができます。

2023年4月19日水曜日

アプリ内で自分だけのオリジナルな家を!

家づくりアプリの 「みてWagaya」は、あなたが理想の家を実現するための

最適なツールです。


アプリ内で、壁や屋根、窓などのパーツの色替えをすることができ、

自分だけのオリジナルな家を作ることができます。


カスタマイズ可能な多様な部品や色、素材を使い、あなたの夢の家を作り上げましょう。

家づくりの夢を実現するために、ぜひこのアプリをお試しください。

今回は外壁や屋根・窓の色を変えるシーンをご紹介いたします。









2023年4月13日木曜日

家づくりで迷われていらっしゃる方のお悩み解決!アプリ内ユーザーズエリアの ご紹介。

家づくりで迷われていらっしゃる方のお悩み解決アプリ制作進行中。

アプリ内には、3次元モデルで表現された建物があり、

実際の建物を見たいけれども、

まだ建設されていないので見られなくて建物の完成イメージがつかめない・・・

など気になる部分 を確認することができます。

今回ご紹介する動画は ユーザーズエリア。

ユーザーズエリアには ご自分の家やこれから建てたい理想の家を建てることができます。

鍵がかかっているので、ご本人だけしか見られないようになっています。

こちらのアプリは、設計図面や写真だけでは イメージしづらい建物の全体像を、

よりリアルに感じられるようにするために、3Dモデルを活用しています。

家づくりに関する悩みを解消したい方は、ぜひこのアプリをご利用ください。




2023年4月4日火曜日

家づくりで迷われている方の悩みをアプリで解決。eiieいえアプリの家自慢コー ナーで、我が家自慢を・・

家づくりを楽しくお手伝い。みてwagayaアプリのわがやじまんのコーナーでは、

思い描く家をたてていただくことができます。

アプリ内には、3次元モデルで表現された建物があり、実際の建物を見たいけれども、

まだ建設されていない物件やリノベーションを考えている場合など、

気になる部分を確認することができます。

住宅展示場または分譲地のような このエリアに家を建ててお悩みを解決してみませんか。


アプリは、設計図面や写真だけではイメージしづらい建物の全体像を、

よりリアルに感じられるようにするために、3次元モデルを活用しています。


家づくりに関する悩みを解消したい方は、ぜひこのアプリをご利用ください。




2023年4月3日月曜日

思い描く家をアプリ内に建ててみませんか。

家づくりをアプリで楽しくお手伝い。みてWagayaアプリのギャラリー(ショールーム)

2階をご紹介させていただきます。

かわいい階段をのぼっていくと、ギャラリー周囲のドアからワープして到着する

いえゾーンにある建物の外観やインテリアなどを画像で見ることができます。

今回は みてWagayaアプリのトップ画面にも出ている 

チューダー調の建物の画像をご紹介いたします。

いえゾーンにある 「ユーザーズエリア」はプライベートな空間になっており、

お客様のご要望で お客様が思い描くいえをゾーン内に建てることができます。

こちらは鍵のかかったプライオリティエリアになっておりますので、鍵を持つ方だけつまり

ご要望をお寄せくださったお客様だけが見ることができるようになっております。

(鍵を持たない方は見ることができません)

ぜひお客様が思い描くいえのご要望ををコメント欄などでお知らせください。




2023年3月31日金曜日

家づくりアプリ。eiieいえアプリのおうちじまんコーナーが進化しました。

家づくりを楽しくお手伝い。

eiieいえアプリのおうちじまんコーナーのほかの家も建物概要が表示されるようになりましたので

ご紹介させていただきます。

住宅展示場や分譲地のように建物を外側から見て 間取りや面積、建物の特徴を確認できます。

さらに進化したもの・・・建物の中に入って実際の間取りを確認できるのは

ギャラリーからワープした地点になります。





2023年3月29日水曜日

家づくりを楽しくアプリでお手伝い。おうちじまんコーナーができました。

家づくりを楽しくアプリでお手伝い。

eiieいえアプリ に 「おうちじまん」コーナーができました。

スタート地点のparkから少し進むと、ギャラリーとおうちじまんへの分岐点が出てきます。

ギャラリーはショールーム。ショールームで住宅設備機器を見ることができ

外部のドアからはいろいろなスタイルの建物エリアへワープできます。

おうちじまんのコーナーでは、住宅展示場や分譲地のように建物の外部をみたり

建物の大きさや間取りの特徴などの概要を確認できます。

動画でご紹介いたします。





2023年3月26日日曜日

家づくりをアプリでお手伝い。eiieいえアプリのtry itコーナーでは家の色替え が。。。

家づくりを楽しくアプリでお手伝い。

eiieいえアプリではギャラリーにある6種類のドアから6スタイルの家へワープできます。

到着後の建物イメージはドアに貼ってある写真。

今回はtry it とういう 家外部の色替えなどができるコーナーへワープ。

外壁の色が変わるだけでこんなに家のイメージが変わりますね。






2023年3月8日水曜日

家づくりアプリのギャラリー内展示場で・・

家づくりアプリの eiieいえアプリ では ギャラリーとよばれる展示場で

家づくりに必要な住宅設備機器や建材などの画像を見ることができます。

最初のバージョンでは キッチンと洗面化粧台の予定です。

アプリで案内板の前に立つと 様々なスタイルのキッチンや洗面化粧台の画像と説明・・

スタイル・メーカー・品番・サイズ・価格などの情報が出てきます。

最初のバージョンはまだメーカーさん募集の段階のため出てきませんが・・・

お客様やメーカー様などに 見つけて探して集めていただければ幸いです。

今回は洗面化粧台が出てくるシーンを動画でご紹介いたします。

案内板の前に立つと洗面化粧台の情報を見ることができます。





2023年3月4日土曜日

家づくりアプリ。アプリで家づくりを楽しくお手伝い。eiieいえアプリ。

eiieいえアプリ グリーンのドアから南欧風スタイル住宅へワープします。

家づくりを楽しくお手伝い。

eiieいえアプリではギャラリーにある6種類のドアから6スタイルの家へワープできます。

到着後の建物イメージはドアに貼ってある写真。

今回はグリーンのドア 南欧風スタイル Eze01へ。

エズは南フランスの地中海に面したきれいな村です。こちらの村にインスピレーション。

6種類のドアの中にはユーザーズエリアがあり、我が家自慢もできます。





2023年3月3日金曜日

アプリで家づくりを楽しく。eiieいえアプリのご紹介動画。我が家自慢アプリに もなります。

家づくりを楽しくお手伝い。eiieいえアプリでは、ホームからワープすると住宅展示場(展示スペース)へ到着します。

当初は南欧風・モダン・チューダー調の家のうちそとをパースで見ることができます。

スマートフォンの右側をスクロールダウンすると室内のいろいろなシーンを見ることができます。

住宅エリアには鍵のあるユーザーズエリアがあり、我が家自慢をすることもできます。





2023年2月18日土曜日

家づくりアプリで大空間リビングの住まいを訪問したらこのようになります。

先日日照シミュレーションでご紹介した大空間リビングの家をアプリ内で訪問します。

家づくりアプリの制作がカウントダウンを迎えています。

先日 日照シミュレーションでご紹介した 大空間リビングのある家を

アプリで訪問してみましょう。

ギャラリーからワープして 敷地内に到着。家が見えてきました。

ぐるっと見てみます。玄関に入ると、この建物にある部屋の画像を見ることができます。

スマホでは 画面の右側をスクロールダウンしていくと いろいろな画像が出てきます。

家づくりのお役に立てますように 制作がんばります。












2023年2月9日木曜日

バーチャルルームツアー。次はどんな家?

家づくりアプリの中ではバーチャルルームツアーを体験できます。

今回は 南仏風の家 ファミリーライブラリーのある家のルームツアー。

玄関から入ってホール・リビング・ダイニング・キッチン・ファミリーライブラリー・

階段上ってホール・寝室・・・・バルコニーに出てみたりすることもできます。

月替わりで家が変わるので いろいろな家を見ることができて楽しみですね。

バーチャルルームツアー 南仏風の家編




2023年1月23日月曜日

家づくりを楽しくお手伝い eiieいえアプリの展示場ご紹介

家づくりを楽しくお手伝い。eiieいえアプリがただいま制作進行中です。
マイホームに必要なキッチンや洗面台や床・壁・天井・階段材他の展示場からスタートし、
森や湖や郊外の一戸建てエリアにワープします。家エリアでは家の壁や屋根、インテリアなどの色などを変えて理想の家づくりを楽しみます。
注文住宅・マンション・リフォーム・リノベーションなどをご計画中の方、こだわりの家づくりをアプリにてお手伝いします。
建築デザイン設計事務所の手作りアプリをUE5で。







2023年1月10日火曜日

家づくりを楽しくアプリでお手伝い「eiieいえアプリイントロ篇」の家外壁色替 えなどの動画をご紹介。

「eiieいえアプリイントロ篇」制作進行中です。

今回は 家の外壁の色替えができるシーンを抜粋してご紹介いたします。

アプリは Entranceと書かれた ガラス張りのショールームから 旅が始まります。

しばらく森の小径を歩くと 数頭の家が立ち並ぶエリアに到着。

到着間際に 家がポーンと出現するという ファンタジーなゲーム仕立てになっております。

建物に近づいて外壁をタッチすると 外壁色が変わっていきます。

レンガや左官のぬりかべ、石など様々・・・

「外壁色を変えて どのようなイメージなったかな」と外部を一周、目線を360°見渡しながら建物や周

囲(周囲との調和やでしょうか)を見ることもできます。

その隣には 同じ間取りで屋根デザインの異なる2棟がたっています。

屋根デザインを変えるだけで、家のイメージが全く異なってきますね。

こちらの2棟も外壁や窓、タイルの色などを変えられる予定です。

色だけでなく、屋根や窓形状他アクセントとなる部分を変えるだけで、建物の印象は大きく変わってき

ます。図面だけではわかりづらい、イメージしにくい家づくり・マイホームづくりのお役に立てるとい

いなと思っています。理想の家づくりのお手伝いで後悔しない家づくりを。

UE5.03で制作中。





日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...