2024年6月12日水曜日

日本と海外の素敵な駅舎①東京駅 Tokyo Station

 東京駅とアムステルダム駅が似ているとよく言われます。

今回は 2017年に東京駅Tokyo Station とあアムステルダム中央駅 Amsterdam Centralを

訪問したのでこの2駅のデザインを比べてみたいと思います。

東京駅 辰野金吾の設計で1914年に開業しました。


(この写真は2017年に撮影したものです。古くてすみません。)

この頃はそんなに人も多くなかったのですが、今ではとても人が多いので。。。


中央部のドームの丸の内口の入り口はこのようになっています。

キャノピーが伸びて左右の柱が屋根を支えているような重厚なデザインです。



こちらは1889年に開業した。アムステルダム駅です。よくみると東京駅とは

同じデザインではない気がします。

ゴシックのようなまたはバロックとルネサンスの融合のような

(ご存じの方いらっしゃったらお願いいたします。)

左右対称。左右の塔大時計と風向計が設けられた塔とが印象的な建物です。



駅前にはトラムも通っており大勢の人が行き交っています。

この駅はターミナル駅ではなく通過駅として建設されたそうです。




煉瓦造りの建物とモダンなトラムがよく似合っています。



アムステルダム中央駅を比較から見てみるとこのように美しいレリーフを見ることが

できます。


水辺に浮かぶ姿が美しいです。


アムステルダム中央駅の入り口




このように比べてみると煉瓦造りというところに共通点がありますが、

東京駅はルネサンス様式(飾り柱や窓などよくわかります)ということもあるので

この2つは同じようだとは言えないようです。

ガラスのキャノピーが美しい トーキョー・ステーション・ホテルの入り口です。

東京駅とアムステルダム中央駅の内部を見てみます。

同じような部位でないので比較は難しいと思います。すみません。


東京駅の天井です。むしろプラハ中央駅の天井と同じ?


2012年に改修工事を終えた天井。美しい八角形ですね。


アムステルダム中央駅の内部も大きな吹き抜け。柱の煉瓦が美しいですね。

この2つの駅が同じようではないですが、いずれも美しい駅舎だということに共通点が

ありました。





「#建築デザイン」人気ブログランキング「#住宅デザイン」人気ブログランキング「#インテリアデザイン」人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...