UnrealEngineへのDatasmithを用いてのデータ インポートの中でのちょっとした出来事がありましたので、備忘録として記録したいと思います。
通常はWindowsにてUnrealEngineを使用しているのですが、時々PC(DellのAielenwear)が唸り始めてしまうので、MacでUnrealEngine5.3を使ったりしています。DellのAielenwearに負荷がかかってしまうのでしょうか。(一旦この話は置いておいて)
Macでの作業中のことです。AutodeskのMaxにて作った3DデータをDatasmithで書き出して、UnrealEngine5.3のプロジェクトファイルに読み込んだところ、各パーツのアウトライナーが全て「object--」となってしまいました。レイヤ名などは変わらないのですがアウトライナーの名前が変わってしまいます。気にしなければいいのかとも思いましたが、編集するにあたり少し煩雑なのとアウトライナーの欄が見ずらいので、原因を色々探ってみました。
①UnrealEngine5.3になったので、何か変わってしまったのか②Maxでの書き出しの時に何かオプションがあったのを見落としていたのか③元々のMaxファイルの時のプロパティがおかしかったのか。。。手順の古い順から探るため、③のMaxファイルを開きレイヤやプロパティをチェックしましたが問題なし②Maxにて作った3DデータのDatasmith書き出しオプションをチェックしましたが問題なし①UnrealEngine5.3でなく5.1でインポートしましたが問題なし。。。
もしやと思い、WindowsでUnrealEngine5.3を立ち上げ、同じDatasmithを読み込んだところ、
アウトライナーがMaxファイル内のオブジェクト名と同じになりました!!
単純な話、オブジェクト名に日本語が入ってしまっていたので、Macで変換できなかったのです。ちなみに一旦WindowsでDatasmithを読み込んで作成したプロジェクトファイルをMacで作業しているUnrealEngine5.3のプロジェクトファイルの新しいレベルなどに持ってきてもアウトライナーの名前は変わりません。WindowsとMacでよくありそうなことだと思いながらも混乱してしまったので記事にしてみました。私だけかとも思いますが 何か同じような事があったら気に留めていただけると幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿