2024年2月22日木曜日

海外の素敵な建物やデザイン11 イタリア・マントヴァ

先日TVで放送されていた世界遺産の番組内で、イタリア・フェラーラのことが取り上げられて

いました。ルネサンス期に華開いた公国です。

あいにくフェラーラには訪れたことがないのですが、フェラーラに生まれマントバへ嫁いだ

エステ家のイザベッラ・デステ Isabella d'Este のことを思い出し、フェラーラ同様

ルネサンスの文化の美しさが今も残るマントヴァの美しい建物やインテリアなどを

記事にしてみたいと思います。

イザベッラ・デステ Isabella d'Esteのことは 塩野七生著「ルネサンスの女性たち」新潮文庫

を読み芸術を庇護しそのファッションはイタリアやフランス王宮の女性を魅了したことや歴史

や語学に深い造詣あったなどというところやその潔い生き方に大変興味を持ち、色々とルネサ

ンス期のイタリアについて書かれた本を読んだりしたことがありました。

       (塩野七生著「ルネサンスの女性たち」新潮文庫 の表紙です)


     イザベッラ・デステ Isabella d'Esteの肖像画と言われるデッサンです。

       出典は 塩野七生著「ルネサンスの女性たち」新潮文庫

その彼女が嫁ぎ、様々な芸術を庇護し残したというというマントヴァという街を機会があれば

訪れてみたいと思い、ミラノより日帰りで向かったのでした。


確か ミラノからRegionale 各駅停車のような電車で2時間くらいで到着したかと思います。


マントヴァの街ではバスの利用が便利です。

駅からバスに乗り旧市街方面へ行き、

少し歩くと 多くの人で賑わう エルベ広場 Pallazuo Erbeに到着します。

右手にラジョーネ宮 Palazzo della Ragioneが見えてきました。


左手にはサンタンドーレア・ディ・マンドヴァ聖堂 Bascilia di Sant'Andreaがあります。
改修工事中でしたが とても美しい建物でした。


エルベ広場には 外部の装飾の美しい建物がたくさんありルネサンス期芸術の美しさを

        現在に伝えています。

装飾の美しさで有名なこの建物は The Merchant Houseという名前になっていました。

しばらく進むと ソルデッロ広場 piazza Sordello があります。マーケットなどで人の集う

賑やかなひろばです。

DUCAL PALACE ドゥカーレ宮殿 などの立ち並ぶ広場です。

右手に見えるのが、DUCAL PALACE ドゥカーレ宮殿 です。

正面に見えるのが マンドヴァのドゥオーモ。Doumo/Cattedrale di San Pietro

調和の取れた内部はジュリオ・ロマーニ  のデザインした建物です。

近くで見ると左右対称の美しさが引き立ちます。

横から見た写真です。

このマンドヴァのドゥオーモ。Doumo/Cattedrale di San Pietroを設計した ジュリオ・ロマーニの

家がこのマントヴァの テ離宮 Palazzuo Te の近くにあるというので テ離宮 Palazzuo Teに

行った後立ち寄りました。

他の記事でご紹介したいと思います。


DUCAL PALACE ドゥカーレ宮殿 の建物内部には 床・壁・天井やインテリア・芸術品など

素晴らしいものがありました。

次回より少しずつ記事にしたいと思います。

こういう感じです。今回は少しだけ。。












0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...