2023年3月24日金曜日

App Storeへのiosアプリ提出は4月からXcode14.1でのビルドとなる の続き。

現在開発中の モバイルアプリ「eiieいえアプリ」をTest Flightでチェックしようと

AppStoreConnectに提出したら警告付きでビルドができた件の続きです。

警告を受けたのは Xcode13でUE5.0をビルドしていたことが理由ですが、

4月からAppStoreConnectに提出するAppは、

Xcode14.1以上でビルドする必要があるという警告です。

そこでXcodeを14.1にアップデートしビルド。

bitcodeのことを解決したら(このことについては前回のブログで記載したのですが、

下記にUE5.1のプロジェクト設定を記しておきます)

bitocodeのこととは、UE5.1のプロジェクト設定>IOSのところで

「Support bitcode in Shipping」を無効にする。(チェックを外す)ということです。

TestFlightでiosアプリをアップデートできAppの内容を確認することはできました。

しかし、またAppleよりApple siliconのことでメールが届きました。

内容は App Store Connectで 最小macOSバージョンを12.0以上にしてくださいとのことでした。

今回のアプリはiosアプリでMacでのアプリを計画していないので、どういうことかなと思い、

どの部分で修正をしなくてはいけないのかもわからずいろいろググってみました。

Xcodeのinfoのところでというような記事もあり、自分がよく理解していないため

いろいろ確認してみましたが、メールに書いてあったapple developerのhelpを見てみると

英語版です。英語版だと完全に理解できないので、違う認識で作業してしまったら

どうしようかなと思いつつ読んでみたら

Appを登録するところの価格と配信状況のところで何かしてください見たいな感じでした。

そうしたら・・・ありました。

価格および配信状況の

Appleシリコン搭載のMacでのiPhondeおよびiPad用のAppのところ

ここで、macOSのバージョンを12.0以上にするということのようです。

今回はiosアプリなので チェックを外して 再度ビルド、Transporterでデリバリーしました。

OK.

そういえば、以前にもアプリを新しくAppStoreに登録する時に、

この部分で苦労したことがあったのですが、もう忘れていました。

備忘録として書いておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...