家づくりを楽しくお手伝い。
eiieいえアプリのおうちじまんコーナーのほかの家も建物概要が表示されるようになりましたので
ご紹介させていただきます。
住宅展示場や分譲地のように建物を外側から見て 間取りや面積、建物の特徴を確認できます。
さらに進化したもの・・・建物の中に入って実際の間取りを確認できるのは
ギャラリーからワープした地点になります。
家づくりをデジタルでお手伝いしている建築デザイン事務所のブログです。素敵なインテリアの写真・ヨーロッパの建物の写真・事務所で制作したCGなどとともに、家づくりのヒントとしていただけそうなことを記事にしています。
家づくりを楽しくお手伝い。
eiieいえアプリのおうちじまんコーナーのほかの家も建物概要が表示されるようになりましたので
ご紹介させていただきます。
住宅展示場や分譲地のように建物を外側から見て 間取りや面積、建物の特徴を確認できます。
さらに進化したもの・・・建物の中に入って実際の間取りを確認できるのは
ギャラリーからワープした地点になります。
家づくりを楽しくアプリでお手伝い。
eiieいえアプリ に 「おうちじまん」コーナーができました。
スタート地点のparkから少し進むと、ギャラリーとおうちじまんへの分岐点が出てきます。
ギャラリーはショールーム。ショールームで住宅設備機器を見ることができ
外部のドアからはいろいろなスタイルの建物エリアへワープできます。
おうちじまんのコーナーでは、住宅展示場や分譲地のように建物の外部をみたり
建物の大きさや間取りの特徴などの概要を確認できます。
動画でご紹介いたします。
家づくりを楽しくアプリでお手伝い。
eiieいえアプリではギャラリーにある6種類のドアから6スタイルの家へワープできます。
到着後の建物イメージはドアに貼ってある写真。
今回はtry it とういう 家外部の色替えなどができるコーナーへワープ。
外壁の色が変わるだけでこんなに家のイメージが変わりますね。
アイルランド ダブリンから電車で2時間くらい南のところに キルケニーという町があります。
キルケニー城が有名ですが、町の通りも私たちがイメージするアイルランド という感じの建物や
建築デザインをたくさん見ることができます。
シンプルで重厚という印象を受けます。こちらの門廻り、門柱の上にアイアンの門飾りがついていて
遠くのスタチューが中央に入るように見えるよう設置されています。
ジョージアン様式というのでしょうか。ダブリンなどでもドアの上にアーチ飾りのある、
それでいてドアがシンメトリーになっているドア廻りのデザインを多く見かけました。
ドアの色は(たぶん 塗り替えなども行われるのではないかと思いましたが)2色別々のところが
多いような印象を受けました。
キルケニーで見かけた建物(民家でない)の窓廻りのモールディングは、四隅にコーニスのようなもの
で留めて、しっかりとした強い印象を受けるものが多いようでした。
建物のコーナー部分出隅部分も石で化粧されています。
ダクト部分でしょうか。デザインされた壁のように立ち上がっているのも共通して見えます。
キルケニーでは比較的赤系統の色をアクセントとしている建物を多く見かけました。
こちらの街並みでも素敵な建物を多く見ることができました。
石造りの建物、妻側のダクト壁のようなところをサインのようにしておしゃれに演出している建物も
多く見かけました。
素敵な風見鶏デザイン。
最上階に天窓からふりそそぐ 太陽の光はどのような感じでしょうか。
ちなみにですが 撮影は2017年7月初めです。 東京だと3月末から4月初めくらいの気温で
肌寒い気温でした。
街灯 外部用壁付灯のデザインも建物と調和しています。
現在開発中の モバイルアプリ「eiieいえアプリ」をTest Flightでチェックしようと
AppStoreConnectに提出したら警告付きでビルドができた件の続きです。
警告を受けたのは Xcode13でUE5.0をビルドしていたことが理由ですが、
4月からAppStoreConnectに提出するAppは、
Xcode14.1以上でビルドする必要があるという警告です。
そこでXcodeを14.1にアップデートしビルド。
bitcodeのことを解決したら(このことについては前回のブログで記載したのですが、
下記にUE5.1のプロジェクト設定を記しておきます)
bitocodeのこととは、UE5.1のプロジェクト設定>IOSのところで
「Support bitcode in Shipping」を無効にする。(チェックを外す)ということです。
TestFlightでiosアプリをアップデートできAppの内容を確認することはできました。
しかし、またAppleよりApple siliconのことでメールが届きました。
内容は App Store Connectで 最小macOSバージョンを12.0以上にしてくださいとのことでした。
今回のアプリはiosアプリでMacでのアプリを計画していないので、どういうことかなと思い、
どの部分で修正をしなくてはいけないのかもわからずいろいろググってみました。
Xcodeのinfoのところでというような記事もあり、自分がよく理解していないため
いろいろ確認してみましたが、メールに書いてあったapple developerのhelpを見てみると
英語版です。英語版だと完全に理解できないので、違う認識で作業してしまったら
どうしようかなと思いつつ読んでみたら
Appを登録するところの価格と配信状況のところで何かしてください見たいな感じでした。
そうしたら・・・ありました。
価格および配信状況の
Appleシリコン搭載のMacでのiPhondeおよびiPad用のAppのところ
ここで、macOSのバージョンを12.0以上にするということのようです。
今回はiosアプリなので チェックを外して 再度ビルド、Transporterでデリバリーしました。
OK.
そういえば、以前にもアプリを新しくAppStoreに登録する時に、
この部分で苦労したことがあったのですが、もう忘れていました。
備忘録として書いておきます。
家づくりを楽しくお手伝い。モバイルアプリの「eiieいえアプリ」をよいものにしようと
日夜頑張っています。
建築設計については長年の経験があるのですが、アプリ開発は初めてなので
pc上でうまくいっても iosアプリ化しようとするといろいろと問題がでてきます。
最終的にはMacでAppStoreConnectに提出するので、制度上などの問題も出てきます。
今回は、TransporterでAppStoreConnestへのデリバリーはできたのですが、1つの警告があると
言われてしまいました。それが このメッセージ。「警告付きでデリバリ済み」って何でしょう。
おそるおそる 「1件の問題」を開くと
2023年4月・・つまりもうすぐ 今のXcodeのバージョンではAppStoreへの提出ができなくなるようです。実はXcodeのことも最初はよくわからず、アプリにするためのファイルをXcodeでビルドするための最小のことだけ何とか理解しているような感じなので、Xcodeといわれるとちょっと青くなります。
青くなってばかりでもしかたないので、UEのプロジェクトファイルのバージョンとXcodeの互換性、
MacOSとXcodeの要件などを調べて、まずはMacOSのバージョンはそのままに、Xcodeを14.1にアップデートしました。
次にUEは5.1に。Xcode14.1以上はUE5.0は非対応なためです。
そこでもう一度iosパッケージ化.
パッケージ化ができたので、Xcodeは大丈夫だったのだなと安心してAppStoreへ提出。。
そうしたらまた問題が。。。
bitcodeがどうのこうのと書いてあります。
またググったり いろいろ調べたら、Xcode14.1以上はbuild optionでbitcodeのチェックが外れ非対応となっているようです。
XcodeのProjest Building Optionをたぐっていくと やはり チェックが外れていました。
専門的なことは詳しいサイトなどに書いてあるのですが、(よくわからないので)行動あるのみと思いとりあえず UE5.1のプロジェクト設定IOS Buildの [Support bitcode in Shipping] のチェックを外して 再度パッケージ化 ビルドしました。
(下の矢印のところです。)
パッケージ化できました。続いて Tranporterで App Storeにデリバリーします。
今回はデリバリーOK。 TestFlightからのメールを待ちます。
アップデートだと15分くらいでTestFlightでアップデートしてくださいとメールが届くのですが
今回は45分くらい待ったのち メールがきました。
ほっと一安心。TestFlightでアプリのダウンロードができ、アプリの状況、これからさらに修正を加えるべきところをチェックしました。
ただし、その間にまたメールが来ていることに気が付きました。
つぎのアップロードからは Mac OSのなんたらかんたらをアップデートしてくださいと書いてあります。まだまだ 調べることが多いです。
家づくりアプリの eiieいえアプリ では ギャラリーとよばれる展示場で
家づくりに必要な住宅設備機器や建材などの画像を見ることができます。
最初のバージョンでは キッチンと洗面化粧台の予定です。
アプリで案内板の前に立つと 様々なスタイルのキッチンや洗面化粧台の画像と説明・・
スタイル・メーカー・品番・サイズ・価格などの情報が出てきます。
最初のバージョンはまだメーカーさん募集の段階のため出てきませんが・・・
お客様やメーカー様などに 見つけて探して集めていただければ幸いです。
今回は洗面化粧台が出てくるシーンを動画でご紹介いたします。
家づくりを楽しくお手伝い。
eiieいえアプリではギャラリーにある6種類のドアから6スタイルの家へワープできます。
到着後の建物イメージはドアに貼ってある写真。
今回はグリーンのドア 南欧風スタイル Eze01へ。
エズは南フランスの地中海に面したきれいな村です。こちらの村にインスピレーション。
6種類のドアの中にはユーザーズエリアがあり、我が家自慢もできます。
家づくりを楽しくお手伝い。eiieいえアプリでは、ホームからワープすると住宅展示場(展示スペース)へ到着します。
当初は南欧風・モダン・チューダー調の家のうちそとをパースで見ることができます。
スマートフォンの右側をスクロールダウンすると室内のいろいろなシーンを見ることができます。
住宅エリアには鍵のあるユーザーズエリアがあり、我が家自慢をすることもできます。
前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...