これまで訪ねた建物の写真の中から、海外の素敵な建物の窓やドアをご紹介していくシリーズです。
第7回目は フランスの美しい村の一つ Pérouges ペルージュ の記事のところで
「ヴェネチアで見かけるようなドア・・」とペルージュのドアのことを表現しましたが、
今回はヴェネチアの窓やドアをご紹介いたします。
⭐️シリーズ2回目のところでペルージュのドアを紹介した記事です。
⭐️ベネチアの建物とその窓とドア その1
窓のやドアのアールの上部がビザンチン様式の建物に見られる形状になっています。家づくりをデジタルでお手伝いしている建築デザイン事務所のブログです。素敵なインテリアの写真・ヨーロッパの建物の写真・事務所で制作したCGなどとともに、家づくりのヒントとしていただけそうなことを記事にしています。
これまで訪ねた建物の写真の中から、海外の素敵な建物の窓やドアをご紹介していくシリーズです。
第7回目は フランスの美しい村の一つ Pérouges ペルージュ の記事のところで
「ヴェネチアで見かけるようなドア・・」とペルージュのドアのことを表現しましたが、
今回はヴェネチアの窓やドアをご紹介いたします。
⭐️シリーズ2回目のところでペルージュのドアを紹介した記事です。
⭐️ベネチアの建物とその窓とドア その1
窓のやドアのアールの上部がビザンチン様式の建物に見られる形状になっています。これまで訪ねた建物の写真の中から、海外の素敵な建物の窓やドアをご紹介していく
シリーズです。
⑤の続きとなりますが、
フランスの美しい村 Les Plus Beaux Village de Franceの一つPérouges ペルージュのところで、
ペルージュはイタリアのペルージャから移り住んだ方々が作った村だとの記事を書かせて
いただきましたが、今回はペルージャのあるイタリア、ウンブリア umbria 地方の街である
アッシジAssisiで見つけた美しい建物や窓についてご紹介いたします。
(ペルージャを訪れていないため、ペルージュとペルージャとの直接の比較はできないの
ですが、同じウンブリア地方の街の建物なのでペルージュとの記事を比べて見ていただけ
ますと幸いです。)
⭐️シンメトリーに窓・ドアが配置されている石造りの建物
アッシジの街を入ったところにある建物ですが、1階は中央のドアを芯として左右のアール現地で買い求めました。聖フランチェスコは小鳥の声を聞けたとのことです。
アッシジの建物や建造物で多く用いられている薄いピンク色の石は
アッシジで切り出されたものだそうです。
前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...