MacでUnrealEngineを使って 家づくりアプリ内に平屋の家を建てました。
動画にしたのでご紹介いたします。
家づくりをデジタルでお手伝いしている建築デザイン事務所のブログです。素敵なインテリアの写真・ヨーロッパの建物の写真・事務所で制作したCGなどとともに、家づくりのヒントとしていただけそうなことを記事にしています。
UnrealEngineへのDatasmithを用いてのデータ インポートの中でのちょっとした出来事がありましたので、備忘録として記録したいと思います。
通常はWindowsにてUnrealEngineを使用しているのですが、時々PC(DellのAielenwear)が唸り始めてしまうので、MacでUnrealEngine5.3を使ったりしています。DellのAielenwearに負荷がかかってしまうのでしょうか。(一旦この話は置いておいて)
Macでの作業中のことです。AutodeskのMaxにて作った3DデータをDatasmithで書き出して、UnrealEngine5.3のプロジェクトファイルに読み込んだところ、各パーツのアウトライナーが全て「object--」となってしまいました。レイヤ名などは変わらないのですがアウトライナーの名前が変わってしまいます。気にしなければいいのかとも思いましたが、編集するにあたり少し煩雑なのとアウトライナーの欄が見ずらいので、原因を色々探ってみました。
もしやと思い、WindowsでUnrealEngine5.3を立ち上げ、同じDatasmithを読み込んだところ、
アウトライナーがMaxファイル内のオブジェクト名と同じになりました!!
単純な話、オブジェクト名に日本語が入ってしまっていたので、Macで変換できなかったのです。ちなみに一旦WindowsでDatasmithを読み込んで作成したプロジェクトファイルをMacで作業しているUnrealEngine5.3のプロジェクトファイルの新しいレベルなどに持ってきてもアウトライナーの名前は変わりません。WindowsとMacでよくありそうなことだと思いながらも混乱してしまったので記事にしてみました。私だけかとも思いますが 何か同じような事があったら気に留めていただけると幸いです。
前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...