2023年9月23日土曜日

Unreal EngineのDatasmith Importerの際に気がついたこと

 UnrealEngineへのDatasmithを用いてのデータ インポートの中でのちょっとした出来事がありましたので、備忘録として記録したいと思います。

通常はWindowsにてUnrealEngineを使用しているのですが、時々PC(DellのAielenwear)が唸り始めてしまうので、MacでUnrealEngine5.3を使ったりしています。DellのAielenwearに負荷がかかってしまうのでしょうか。(一旦この話は置いておいて)

Macでの作業中のことです。AutodeskのMaxにて作った3DデータをDatasmithで書き出して、UnrealEngine5.3のプロジェクトファイルに読み込んだところ、各パーツのアウトライナーが全て「object--」となってしまいました。レイヤ名などは変わらないのですがアウトライナーの名前が変わってしまいます。気にしなければいいのかとも思いましたが、編集するにあたり少し煩雑なのとアウトライナーの欄が見ずらいので、原因を色々探ってみました。


①UnrealEngine5.3になったので、何か変わってしまったのか②Maxでの書き出しの時に何かオプションがあったのを見落としていたのか③元々のMaxファイルの時のプロパティがおかしかったのか。。。手順の古い順から探るため、③のMaxファイルを開きレイヤやプロパティをチェックしましたが問題なし②Maxにて作った3DデータのDatasmith書き出しオプションをチェックしましたが問題なし①UnrealEngine5.3でなく5.1でインポートしましたが問題なし。。。

もしやと思い、WindowsでUnrealEngine5.3を立ち上げ、同じDatasmithを読み込んだところ、

アウトライナーがMaxファイル内のオブジェクト名と同じになりました!!

単純な話、オブジェクト名に日本語が入ってしまっていたので、Macで変換できなかったのです。ちなみに一旦WindowsでDatasmithを読み込んで作成したプロジェクトファイルをMacで作業しているUnrealEngine5.3のプロジェクトファイルの新しいレベルなどに持ってきてもアウトライナーの名前は変わりません。WindowsとMacでよくありそうなことだと思いながらも混乱してしまったので記事にしてみました。私だけかとも思いますが 何か同じような事があったら気に留めていただけると幸いです。


2023年9月22日金曜日

ラヴェンナ。クラッセの聖堂の美しいモザイクアート

 ラヴェンナのサンヴィターレ聖堂後陣のモザイクタイルも歴史の重みを感じられる重厚なものでしたが、今回記事にするクラッセにあるサンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂のモザイクもため息が出るようなモザイクアートです。


クラッセはラヴェンナとリミニを結ぶ鉄道(イタリア国鉄)のある静かな駅です。
その駅から徒歩10分弱のところにサンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂 
Basilica di Sant'Apollinare in Classe」あります。
この聖堂は6世紀に 初代キリスト教美術最大の教会で、ウルシチーノ司教の命により銀行家ユニアヌス・アルゲンタリウスのお金で建造されたとのことです。

内部はギリシャ大理石でできた24本の柱、その奥にモザイクの草原の緑、羊の純白、松林の輝きなどが石・モザイクの色彩で満ちていて、心が洗われるような気持ちにしてくれます。


祭壇も厳かながら美しつ設えられていました。
中央身廊上部の壁画はラヴェンナ大司教たちの肖像画で、18世紀のモザイクだそうです。

こちらの内部を一目見たくて、遥々と旅をいたしましたが1500年ほどの時を経ても美しく残るこの聖堂の佇まいを見る事ができるのは本当にありがたい事だと、このまま後世にも残して伝えてほしいなと考えさせられる旅になりました。


建築様式はビザンチン様式だそうです。聖堂を出たところにbookshopがありましたので、イタリア語版と日本語版で書かれたラヴェンナの歴史の書籍やマグネット(海外旅行の定番土産でしょうか)など購入しました。この聖堂の美しさを動画でご紹介させていただきます。

イタリア国鉄でボローニャからリミニ方面の電車に乗ってラヴェンナ・クラッセです。駅前なども落ち着いて静かな治安の良いところです。機会がありましたらぜひ訪問されることをお勧めします。




日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...