2023年6月20日火曜日

建物の外観色に迷ったら。みてWagayaで理想の色を見つけてください。

 家の外観色の選択に迷ったら、3Dで作成された建物がならぶ「みてWagaya」アプリを

見ていただいてはいかがでしょうか。

アプリの中には、3次元で作成された建物とその建物のCGパースがあるので、

建物が完成した姿を思い浮かべることができます。


こちらでご紹介しているのは、外壁の素材をレンガから木調サイディングに変更した例の

画像です。

1枚目の画像と2枚目の画像をご覧いただくと

外観色がどのように建物全体の印象を左右するかがよく分かるかと思います。

また、今回ご紹介した外壁材は周囲の自然環境と調和しているので、家全体に温かく優雅な

雰囲気を与えてくれています。


タイル、サイディング、塗り壁といったように外壁の素材に迷われている場合など、

このようなCGパースを見ると自信を持って最終的な決定をすることができます。

また素材のもつ印象のほかに、外観の色までもを想像しやすくなります。

ぜひ アプリ内でこちらの外壁コーナーをご覧ください。

2023年6月19日月曜日

外観色どうする?外観色決定のお手伝い。アプリで外装色を部位別にいろいろと変えてみてください!

 家づくりアプリ「みてWagaya」では、建物の外観パーツの色替えをして、

自分好みの家を見つけることができます。


例えばサッシの色を黒から木製のナチュラルな色に変更してみましょう。


サッシの色が変わっただけで、建物の雰囲気が柔らかくなったのがお分かりいただけるかと

思いますが、いかがでしょうか。


次に、サッシの色を木製から白に変更、外壁の塗り壁部分を白からオレンジ系に変更、

屋根をオレンジ系の瓦からグレーに変更してみました。

南欧風だけれども甘すぎない、大人っぽいイメージに変わったのではないでしょうか。

家づくりアプリ「みてWagaya」上では、変えたい部分、例えば、外壁をタッチすると

その部分の色がどんどん変わるようになっています。

ぜひ 一度「みてWagaya」で外観色変更にチャレンジしてみてください。

お好みの家を見つけていただけると思います。

また、次のバージョンアップに向けて、色や素材など募集中です!

こういう素材がいいとか、この部分を使いやすくしてほしいなど

ご意見ありましたら参考にさせていただいたいと思っております。

レビュー欄よりコメントお待ちしております。


2023年6月9日金曜日

家づくりアプリ「みてWagaya」がAppStoreよりリリースとなりました。

 この度 家づくりアプリ「みてWagaya」がついにApp Storeよりリリースとなりました。

Appleより「Congratulations!」とメールが来ると うれしい気持ちになりました。

こちらのブログでこれから数回にわたって、アプリ「みてWagaya」の内容をご紹介して

まいります。

「みてWagaya」アプリ内でいろいろな建物を見れる「つどいのまち」へ行きましょう。

その前に少しですが、App Storeにアプリを提出する際のことを書きます。

App Store Connectにアプリとともにプレビュー画面とスクリーンショットを提出する

のですが、自分の持っているデバイスと  App store Connect必須のデバイスのサイズが

合わなかったりして、プレビュー画面を提出後2回却下となり、ちょっと苦労しました。

App store ConnectへのApp提出については、あらためて書いていきたいと思って

おりますが、そういうわけで、動画を静止画にして内容をご紹介してまいります。

アプリ内では、主人公(自分)を表示または非表示にして、石畳の道を進みます。

RootGuideに沿ってすすむもよし、途中のワープ地点でワープするもよしです。

ワープ地点やエリアの説明はMapに記載があります。

今回は「つどいのまち」へいって建物を見る。。です。

「みてWagaya」でいろいろな建物を見て、自分の思い描く家を建ててみましょう。

「つどいのまち」は住宅展示場や分譲地のようにいろいろなデザインの建物や建物情報を

見ることができます。

「みてWagaya」住宅展示場や分譲地案内のようにお使いいただけます。

エリアに近づくと建物が出てきます。

アプリ内で
住宅展示場や分譲地のように建物面積・建物の特徴など建物情報を見ることができます。

こちらは3階建て住宅です。


「みてWagaya」の中には同じ間取りで屋根デザインの違う建物もあります。

「みてWagaya」には南欧風・モダン・シンプルなどスタイルの異なる家があります。

こちらのエリアで分譲住宅などの広告のように、建物を建てて多くの方に見て

    もらうこともできます。

「みてWagaya」のエリアには自分専用の建物を建てられるエリアがあります。

建物面積やプランの特徴やアピールポイントをお書きいただけます。
「みてWagaya」には中庭のある家もあります。

「つどいのまち」からワープすると「hiroba」へ到着します。」
「hiroba」から「かたらいの村」の建物に行って、建物の中に入ることができます。
「みてWagaya」のつどいのまちからワープするとhiroba広場に到着します。

ぜひ こちらのアプリを一度みてみてください。

ダウンロードはこちらから↓




2023年6月4日日曜日

家づくりアプリ「みてWagaya」リリース記念キャンペーン

この度、家づくりアプリ「みてWagaya」がApp Storeよりリリースとなりました。
「みて!さわって! 一緒に考えながら、自分だけのオリジナルな家を作りましょう。」
をテーマに理想の家を実現するための最適なツールとなっております。
こちらの アプリは使いやすく直感的なインターフェイスを備えており、建築デザインの専門知識がなくても簡単に操作できます。
家づくりの夢を実現するために、ぜひこのアプリをお試しください。

また アプリに対してつけてほしい機能や改善してほしいところなど
ぜひ アプリのレビューをお聞かせください。






リリースを記念してCGパースを低価格で作成するキャンペーンを実施中です。
自分が建てたいなを思われる家のイメージをお送りください。
パースにしてアプリの「おうちじまん」「おへやじまん」にパースを出してみませんか。



ご応募お待ちしております。


アプリでおへやじまんなど写真を公開!?



家づくりアプリ 「みてWagaya」 の中の「おうちじまん」というエリアには、

インテリアの館・エクステリアの館・家づくりのためのパーツの館

という3つの建物があります。

インテリアの館では  「おへやじまん」

「みてWagaya」おうちじまん


エクステリアの館では 「おうちじまん」






家づくりのパーツの館では 建材・住設メーカー様など 家づくりの部材などを

つくっていらっしゃるメーカー様の 商品詳細などを展示 できます。



今回は インテリアの館を動画でご紹介いたします。

リリースまでもう一歩。楽しみにお待ちください。







日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...