この度 家づくりアプリ「みてWagaya」がついにApp Storeよりリリースとなりました。
Appleより「Congratulations!」とメールが来ると うれしい気持ちになりました。
こちらのブログでこれから数回にわたって、アプリ「みてWagaya」の内容をご紹介して
まいります。
 |
「みてWagaya」アプリ内でいろいろな建物を見れる「つどいのまち」へ行きましょう。 |
その前に少しですが、App Storeにアプリを提出する際のことを書きます。
App Store Connectにアプリとともにプレビュー画面とスクリーンショットを提出する
のですが、自分の持っているデバイスと App store Connect必須のデバイスのサイズが
合わなかったりして、プレビュー画面を提出後2回却下となり、ちょっと苦労しました。
App store ConnectへのApp提出については、あらためて書いていきたいと思って
おりますが、そういうわけで、動画を静止画にして内容をご紹介してまいります。
アプリ内では、主人公(自分)を表示または非表示にして、石畳の道を進みます。
RootGuideに沿ってすすむもよし、途中のワープ地点でワープするもよしです。
ワープ地点やエリアの説明はMapに記載があります。
今回は「つどいのまち」へいって建物を見る。。です。
 |
「みてWagaya」でいろいろな建物を見て、自分の思い描く家を建ててみましょう。 |
「つどいのまち」は住宅展示場や分譲地のようにいろいろなデザインの建物や建物情報を
見ることができます。
 |
「みてWagaya」住宅展示場や分譲地案内のようにお使いいただけます。 |
エリアに近づくと建物が出てきます。
アプリ内で
 |
住宅展示場や分譲地のように建物面積・建物の特徴など建物情報を見ることができます。 |
こちらは3階建て住宅です。
 |
「みてWagaya」の中には同じ間取りで屋根デザインの違う建物もあります。 |
 |
「みてWagaya」には南欧風・モダン・シンプルなどスタイルの異なる家があります。 |
こちらのエリアで分譲住宅などの広告のように、建物を建てて多くの方に見て
もらうこともできます。
 |
「みてWagaya」のエリアには自分専用の建物を建てられるエリアがあります。 |
建物面積やプランの特徴やアピールポイントをお書きいただけます。
 |
「みてWagaya」には中庭のある家もあります。
|
「つどいのまち」からワープすると「hiroba」へ到着します。」
「hiroba」から「かたらいの村」の建物に行って、建物の中に入ることができます。
 |
「みてWagaya」のつどいのまちからワープするとhiroba広場に到着します。 |
ぜひ こちらのアプリを一度みてみてください。
ダウンロードはこちらから↓