2024年6月16日日曜日

日本の素敵な建物や庭園①時の風が吹く庭園・旧岩崎邸庭園

 前回 日本の素敵な建物や駅舎ということで東京駅を記事にいたしましたので、

東京駅から少し足を伸ばして、上野池之端にある旧岩崎邸庭園を訪れたことを

少し書いておきたいと思います。


         旧岩崎邸庭園の撞球室(ビリヤード場)

旧岩崎邸庭園は1896年に建てられたそうです。現在では当時の3分の1の敷地となっており

現存する建物は3棟ですが、当時は20棟の建物が並んでいたそうです。

撞球室(ビリヤード場)はジョサイア・コンドルの設計によりスイス風の山小屋の作り

として建てられました。

校倉作り風の壁に軒の深い屋根と和風の建築のようでもありながら、半円の窓がついて

いるところやポーチの柱が並んでいるところアメリカのゴシック建築のデザインの流れを

くんでいるようです。


玄関に寄ってみました。

和風のデザインドアでありながらエッチングガラスの入った素敵なドアです。

ログのような外壁が山小屋風の雰囲気を醸し出しています。


内部の梁や天井の木も美しいですね。腰の部分は珍しい金唐革紙が使われているそうです。

それにしてもよく手を入れてありますね。


庭園も見てみましょう。


庭園も建物同様和洋併置式とされ芝庭を持つ近代庭園の初期の形を残しているそうです。


江戸時代の石碑や塀や木工の大木など当時を偲ぶものが残っています。


和館。洋館と繋がった書院つくりを基調とした建物です。明治時代の名棟梁が作った

そうです。日本画家が下絵を描いたと言われる障壁画が残っているそうです。

白壁と書院の窓の作りが美しく融合していますね。


当時は一部改修工事中でしたが、ジョサイア・コンドルの設計による洋館。

イギリスルネサンス様式が美しい建物です。



詳しいことは  公益財団法人東京都公園協会の   公園へ行こう!

に説明がありますので一度ご確認ください。

また、写真は2017年に撮影したものです。訪問客などが多かったのでこちらに掲載できる

写真が少ないですが、ぜひ一度実物を見ていただくことをお勧めします。


近くの不忍池の写真も、、」



インバウンドの方などで賑わっている場所かと思いますが、日本にも美しいところが

たくさんあるので、歴史を感じながら建物を見ていただくのはいかがでしょうか。

旧岩崎邸庭園の場所はこちらです。


本日も読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォロー住まいランキング
住まいランキングインテリア・雑貨ランキング
インテリア・雑貨ランキング

2024年6月12日水曜日

日本と海外の素敵な駅舎①東京駅 Tokyo Station

 東京駅とアムステルダム駅が似ているとよく言われます。

今回は 2017年に東京駅Tokyo Station とあアムステルダム中央駅 Amsterdam Centralを

訪問したのでこの2駅のデザインを比べてみたいと思います。

東京駅 辰野金吾の設計で1914年に開業しました。


(この写真は2017年に撮影したものです。古くてすみません。)

この頃はそんなに人も多くなかったのですが、今ではとても人が多いので。。。


中央部のドームの丸の内口の入り口はこのようになっています。

キャノピーが伸びて左右の柱が屋根を支えているような重厚なデザインです。



こちらは1889年に開業した。アムステルダム駅です。よくみると東京駅とは

同じデザインではない気がします。

ゴシックのようなまたはバロックとルネサンスの融合のような

(ご存じの方いらっしゃったらお願いいたします。)

左右対称。左右の塔大時計と風向計が設けられた塔とが印象的な建物です。



駅前にはトラムも通っており大勢の人が行き交っています。

この駅はターミナル駅ではなく通過駅として建設されたそうです。




煉瓦造りの建物とモダンなトラムがよく似合っています。



アムステルダム中央駅を比較から見てみるとこのように美しいレリーフを見ることが

できます。


水辺に浮かぶ姿が美しいです。


アムステルダム中央駅の入り口




このように比べてみると煉瓦造りというところに共通点がありますが、

東京駅はルネサンス様式(飾り柱や窓などよくわかります)ということもあるので

この2つは同じようだとは言えないようです。

ガラスのキャノピーが美しい トーキョー・ステーション・ホテルの入り口です。

東京駅とアムステルダム中央駅の内部を見てみます。

同じような部位でないので比較は難しいと思います。すみません。


東京駅の天井です。むしろプラハ中央駅の天井と同じ?


2012年に改修工事を終えた天井。美しい八角形ですね。


アムステルダム中央駅の内部も大きな吹き抜け。柱の煉瓦が美しいですね。

この2つの駅が同じようではないですが、いずれも美しい駅舎だということに共通点が

ありました。





「#建築デザイン」人気ブログランキング「#住宅デザイン」人気ブログランキング「#インテリアデザイン」人気ブログランキング

日本の素敵な建物や庭園④皇居東御苑の諏訪の茶屋

 前回ご紹介した和田倉噴水公園のすぐ近くにある皇居東御苑は、 その庭園や林の美しさもさることながら、歴史ある建造物なども多数あり、 日本の美しい建物を見ることができます。 大手門から入り大手三の門を抜けると、左手(写真右)に百人番所などがあります。 長さ50mを超える建物だそう。...